江津健康フェスタ☆2016

image

みなさんこんばんは!けん子です☆名前だけじゃわからないかな?チラシやポスターで上体そらしをしてるのがアタシ。
今日は10月に行われる事業のお知らせよん☆

この度、済生会病院の駐車場を使って、初の催しとなる「江津健康フェスタ2016」を企画したの。
メインとなるステージは、真剣な表情とは違う済生会のスタッフとの交流や気持ちよく体を動かすダンス、そして地域医療をテーマとしたクイズなどを用意しているわよ。 その他にも私も最近ハマってる飲食ブースや体験ブースを多く揃え、病院や健康について新たな発見の場となる内容になっているわ。

●日 時…10月30日(日)10:00~16:00
●場 所…島根県済生会江津総合病院 駐車場

〈ステージ企画〉
10:00 開会式・理事長挨拶
10:08 趣旨説明
10:11 済生会江津総合病院 院長挨拶
10:15 キッズダンス(江津パフォーマンスドール)
10:35 フラダンス(Halau Hula O Lehua ‘Ula)
11:20 ブース紹介
11:50 吹奏楽(江津中学校吹奏楽部)
12:10 看護師によるステージ企画
12:40 音楽療法
13:10 医師・看護師紹介&クイズ
13:30 行列のできる医療相談所
14:15 ブース紹介
14:45 地域医療ウルトラクイズ(地域改革委員会)
15:10 キッズダンス(江津パフォーマンスドール)
15:25 フラダンス(Halau Hula O Lehua ‘Ula)
15:40 恵比寿さまによるアメまき
15:55 閉会式

〈飲食ブース〉
①蔵庭 kuraniwa(グリーンスムージー・焼菓子)
②紬麦(パン・お菓子)
③とのまち茶寮(無添加ラーメン)
④㈲住京蒲鉾店(無添加かまぼこ)
⑤シックスプロデュース×銀座リセラ(乳製品)
⑥神楽の里 舞の市(まる姫ポーク)
⑦ミラノ亭・佐々木農場(春菊のジェノベーゼ風パスタ)
⑧真和漁業 食と健康部(白イカの炭火焼き)
⑨豆茶香(手作りサンドイッチ)
⑩川本6次産業化ネットワーク(えごまオイル)
⑪ごはんや(クレープ・ソフトドリンク)
⑫フーズくわの木(焼き芋)

〈健康ブース〉
①前田鍼灸院・安養堂鍼灸院(鍼灸体験)
②楽土(推拿マッサージ)
③済生会(PR)
④社会福祉協議会(セラピー犬PR・募金)
⑤ワークくわの木 江津事業所(事業内容展示)
⑥江津市健康医療対策課(展示)
⑦銀座リセラ(簡易エステ)
⑧訪問美容 風(シャンプー体験)
⑨温熱刺激療法イトオテルミー大江支部(温熱刺激療法)
⑩音楽療法(音楽療法)

〈特設ブース〉
①消防はしご車乗車体験(10:00〜12:00)
②救急車見学体験(10:00〜12:00)
③パトカー見学体験
④子ども事業 ひまわり株式会社(写真立て)
⑤子ども事業 株式会社わくわく工房(射的)

また、病院内では済生会病院主催の病院まつりを開催してるので、こちらにも遊びに来てくださいね。
フェイスブックにも詳細が載っているので是非見てみてね♪

神楽出前授業@桜江小学校

平成28年6月23日(木)に桜江小学校にて、郷土愛醸成委員会の事業として神楽出前授業が実施されました。
講師は桜江町にある市山神友会の森岡友昭先生。

まずは授業に先立って、郷土愛醸成委員会の坂根昌幸委員長より、今回の授業の趣旨を児童の皆さんにお話しました。

image

 

そして今回の授業の講師をつとめていただく、森岡友昭先生の登場です!

image

森岡先生は1984年生まれの31歳。桜江町市山で育ち、現在は川越の大貫に住んでおられます。
小学校3年から市山神友会で神楽をはじめ、現在は市山神友会の副会長をつとめていらっしゃいます。

image

森岡先生は保育園のころから家族と一緒に自然と神楽に親しみ、小学3年生の時に近所の友達に誘われて神楽を始められたそうです。
子供神楽は小学校3年生から中学校3年生までしておられたそうですが、高校に進学するとともに一旦は神楽から離れた時期もあったそうです。
しかし、21歳の時に「神楽を舞う人が足りないので、昔やっていたんだし手伝ってほしい」と誘われ、言われるままやり始めると再び当時の楽しさを思い出したそうです。

image

写真は「御座」を舞う森岡先生。大勢の人に注目され、歓声を浴びる姿を映した動画を児童たちに観てもらって、「神楽を舞うこと」の魅力を存分に語っていただきました。

image

地域のみんなで神楽をしよう、昔から伝わってきたものを残していこう、という空気がある。」と
語る森岡先生。

image

授業の終盤に、
将来皆さんも自分の生きるべき場所や進むべき道を決める時が必ず来ます。
みなさんのふるさと桜江はいつでもここにあります。
みなさんがもし都会に出て帰ってきたときにも桜江は変わらんなあって言ってくれるように僕も頑張りたいと思います。
」と熱く語る森岡先生。

image

講演後の質問コーナーでは、市山神友会に所属している江津青年会議所の宇都宮理事長から補足説明をする場面も。

image

image

子どもたちにとって今回の授業が、大元神楽および自分たちの住む桜江町に対して関心を持ち、郷土愛を深めるきっかけになってもらえたら、幸いです。
今後も郷土愛醸成委員会の事業は続きますので、何卒よろしくお願いいたします。

image

 

今回の桜江小学校での神楽出前授業を山陰中央新報で取り上げていただきました。

20160624_121403

【写真】安藤敬信
【記事】佐々木亮

島根・鳥取合同開催合区討論会 『どうする!?サンイン どうなる!?サンイン』

地方の人口流出、人口の減少により全国区の選挙での「一票の格差」が問題になっています。
この問題を改めるために「鳥取と島根」「徳島と高知」の2選挙区ずつを合区とした事は、すでにお聞きに及んでいる思います。
しかしながら、この合区としたことについては、当事者の私たちにとって何かが喉に詰まっている感じが否めません。

公益社団法人 日本青年会議所 中国地区 島根ブロック協議会は、島根・鳥取合同開催合区討論会 『どうする!?サンイン どうなる!?サンイン』を6月12日日曜日に開催する運びとなりました。合区問題の存在と、そもそもの背景やその課題をみんなで考える討論会です。
会場は鳥取県米子市で行われほぼ山陰地方中央ですが、江津市からは簡単に通える距離ではありません。そこで、島根県西部地方には同日グリンモールでUSTREAMを用いた石見サテライト会場を開設したいと考えています。

■島根・鳥取合同開催合区討論会石見サテライト■
日時=2016年6月12日(日)13:00-16:00
場所=ショッピングタウン・グリーンモール1F屋内催事スペース
※本会場の米子市公会堂(鳥取県米子市)を生中継します。
入場料=無料
内容=
13:20-14:00 第一部講演「なぜ一票の格差に問題があるのか?」弁護士 佐藤力 氏
14:00-16:00 第二部公開討論会「どうなる?!サンイン どうする?!サンイン」

そこで石見サテライト会場の設営に当たり、支援金を募集しています。
詳しい内容は石見で観戦!合区(島根・鳥取)の参院選公開討論会をサテライト開催したい!を御一読頂き、ご協力のほど何卒お願いします。

危機感と決意。「消えてたまるか!」僕たちのふるさと!!

重ねてお願いします。

記事 総務情報委員会 副委員長 本田 匠

第1回異業種交流会

先日、江津駅前『yurusato』さんにて第1回異業種交流会が開催されました。

 

12715675_824287721034073_6370032448932337242_n

 

異業種交流会は今月から約半年間の間、月1で開催されます。

開催日は第2土曜日!!(変わる月もあるかもしれませんが...)

19:00~21:00の予定でやっています。

 

江津市内外から20名以上もの若者が集い

 

12705658_824287921034053_2622572684415376355_n

 

自己紹介や名刺交換をして仕事や地域についての情報交換をしました。

12745915_824287817700730_6742721051273526708_n

(自己紹介の準備風景↑↑↑)

 

中には大学生の姿もありフレッシュで熱い学生トーク盛り上がっていました。

12745682_824287527700759_2148635243129982553_n

※安心してください。。。みんな成人しています!!

 

1つの出会いが大きな力になっていくよう

この異業種交流会、設営させていただきたいと思います。

 

次回はぜひアナタのご参加

12729287_824287951034050_7651158298934407368_n

お待ちしています♪♪♪

 

(終了後。。。。。。。。)

12670426_824288117700700_3462056943566173573_n

 

 

【写真】本田 匠

【記事】西村亜里紗

動画「Uターンで変わった私の人生」広める会

一般社団法人江津青年会議所 域内生産消費活性化委員会製作動画「Uターンで変わった私の人生」

今年度、Uターン促進活動を展開してきた域内生産消費活性化委員会製作の当動画は青年会議所活動の枠を超え、若者とりわけ地域の未来を担う女性のUターン者に向け発信された動画です。生まれた地域で人生を送る事にどれだけの価値があるのか、人口流出に歯止めがかからない地方においては幾つもの課題があるなか本当に幸せな人生を送ることができないのか?いま生きることへの価値観が問われる時代、この動画より地方で生きることを考えるきっかけになれば嬉しく思います。是非ご視聴下さい!

youtubeで見る場合はこちら